そっと肩を押してくれる映画・名女優の演技が心に染みる『日日是好日』

言わずとしてた日本映画界の名女優・樹木希林さんの最後の何本かの作品です。

彼女が余命宣告を受けた後にこの作品の主演を聞き

絶対観にいこうと思い観賞しました。

正直、とても深いです。

その時の自分の状況によって捉え方が違ってくる

いい作品です。

茶道を通して、日常の豊さや、人生の教えに気づかせてくれる映画です。

茶道に興味がない方でも、充分見応えある作品ですよ。

 

 

解説

エッセイスト森下典子が約25年にわたり通った茶道教室での日々をつづり人気を集めたエッセイ「日日是好日 『お茶』が教えてくれた15のしあわせ」を、黒木華主演、樹木希林、多部未華子の共演で映画化。「本当にやりたいこと」を見つけられず大学生活を送っていた20歳の典子は、タダモノではないと噂の「武田のおばさん」が茶道教室の先生であることを聞かされる。母からお茶を習うことを勧められた典子は気のない返事をしていたが、お茶を習うことに乗り気になったいとこの美智子に誘われるがまま、流されるように茶道教室に通い出す。見たことも聞いたこともない「決まりごと」だらけのお茶の世界に触れた典子は、それから20数年にわたり武田先生の下に通うこととなり、就職、失恋、大切な人の死などを経験し、お茶や人生における大事なことに気がついていく。主人公の典子役を黒木、いとこの美智子役を多部がそれぞれ演じ、本作公開前の2018年9月に他界した樹木が武田先生役を演じた。監督は「さよなら渓谷」「まほろ駅前多田便利軒」などの大森立嗣。

2018年製作/100分/G/日本

配給:東京テアトル、ヨアケ

監督 大森立嗣
主演 黒木華樹木希林多部未華子
                                       引用:映画com

くみシュラン Point①世の中にはすぐにわかる事とわからないものがある

 

「頭で考えずに手を信じなさい。」

人生において、いくつになっても「自分がやりたい事」なんてすぐにみつからないもの。

主人公の典子の悩み、「私にとって熱量をかけてできる仕事がしたい!」

若いうちは誰しも思うもの。

でも、これだ!と思って仕事についていても、会社組織に属していれば

異動だってあるし、状況によってもそれを奪われてしまう事がある。

会社に入ったからと言って、これという事が見つけられて仕事をしている人はどのくらいいるのだろうか?

そこに気づいた部分もあるので、会社に入社した者の3年で美智子はやめたのではないでしょうか?

どうしても、それにこだわり「私の人生にはこれ」と本気で思う人は

独立したり、その職業にこだわり転職をおこないます。

でも、大半の人はサラリーマンはライスワークと受け入れて

今ある仕事の中での、やりがいを見つけたり、趣味などに目を向けたりするような気がします。

その時々の状況によってやりたいことは変わるもののような気がします。

主人公のように不器用で真面目であるがゆえ、それを何年も迷走し、迷う姿は共感できるものがあります。

だから、余計「頭で考えずに手を信じなさい。」言葉の意味が深く感じてしまいます。

疑問をもつことは大切である、と小さい頃から言われてきた
特に現代人は、それは何故?とか、その意味は何ですか?
と納得しないと進めないし、進んではいけないというような思考になっている気がします。

しかし、茶道には型があって、この映画に出てくる、
茶道初心者の人特に今の若い主人公たちには作動は決め事が多くて、

変!?ととってしまいがちです。

でも、茶道の形にはちゃんと理由があって・・・

それは何度も何度も繰り返すことで、いつしか自然とその無駄のない動きとなっていく。
その時に「頭で考えないうちに手が動く」

それが所作となる。

だからまずは何も考えず形を受け入れ、

そこに心を入れていく事が大切なんだと教えてくれる。

無理だと思う世界でも、入ってみてそこにいれば、

その世界の人になってくるのと同じような・・・と。

映画の中でどんどん茶道の教えが染み渡ってきます。

そして、劇中出てくる

「世の中には直ぐにわかることと、直ぐにはわからないものがある。」と言う

言葉も・・・

どの世界でも「気づき」を知った人は、これまで気にも留めなかったことに気付いていきます。

まるで悟りを開いたかのようにある日突然、全てのものや季節の移ろい、人など

全て、五感で感じるようになる。

人間の成長とは、歳を重ねることはとはそういうことで、本当に大切な事は

あとからゆっくりと気付くものです。

だから、模索しながら生きることも成長の一部。

主人公の成長を通じてやりたい事の探し方のヒントがわかる気がします。

 

くみシュランPoint②とにかくゆったり流れる映画

 

この映画は茶道の教えと二十四節気の季節の移ろいを通じて、
ゆったりと時間が流れていく映画です。

その時の季節とその時のエールのような気持ちで先生が選ぶ掛け軸。

私は、その優しい言葉の意味と、季節の音、茶道の音が特に好きな部分です。

水琴窟の音、茶道の水の音とお湯の音の違いなど、聞いているだけで癒されます。

温かく包み込んでくれるような、改めて日本の良さを感じられます。

 

くみシュランPoint③ 一期一会

 

この映画で出てくる「一期一会」

言わずとしれた、茶道・千利休の言葉です。

昔、何かのインタビューで、樹木さんの女優との向き合いは「一期一会」

と聞いた事があります。

この作品は、関係者の方に聞いたところ、樹木さんが自分の余命宣告を受けた後に

出演を決めた作品だったとききました。

その中でも特に、「主演」にこだわりをもたれたそうです。

黒木華さんが主演が決定して後に、樹木希林さんの出演が決定と聞いて

黒木さんは樹木さんがこの人ならと思った女優さんだったんだと、考え深かったです。

黒木華さんは映画のインタビューで、

今回の樹木希林さんとの共演は私の財産になります、と答えていたのも象的でした。

そんな情報も入っていて観た映画なので、希林さんの言葉の一言一言が
「お茶の先生」と言う立場というより、
女優として若手女優に残す言葉のようにも聞こえてしまいました。

もちろん、たくさんの響くセリフもあり、人として私たちに樹木さんご自身が

大切なものを教えてくださっているようにも感じました。

特に最後の台詞。

「私、最近思うんですよ。こうして毎年、同じことができることが幸せなんだって」

という武田先生のセリフ。

樹木さんが私たちに残してくれた言葉のようで胸に深く染みました。

ちなみに映画のタイトルにもなっている

日日是好日(にちにちこれこうじつ/にちにちこれこうにち)

その意味ですが、映画の公式パンフレットによると

それが嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、その一日をありのまま受け止め、ひたすら生きれば、どんな日も、かけがえのない絶好の一日。

いい言葉。

 

 

この記事を書いた人

塚本 くみ子

鹿児島生まれ。小さい頃から体が弱く体力もない、幼少期。
小学三年生の時、父の仕事の都合で3年間奄美大島へ。ここで運命が動く。虚弱体質だった少女は自然と太陽がいっぱいの精霊の島で過ごすうちに元気になり、自信をみるみるつけていく。好奇心旺盛ポジティブモンスターの誕生★学生時代は父の仕事の都合で、鹿児島→長崎。その後、大学で上海へ。
広島→石川県のテレビ局でアナウンサー・レポーターとして約20年(現在は一般職)報道から情報番組グルメ番組などのMCを務める、映画関連の番組は業界に入ってからずっと、20年間担当。(現在も担当)元々アジア映画が好きで中国の大学に進んだ経緯もあり。もし、アナウンサーにならなかったら、映画配給会社の宣伝か獣医になりたかった。
映画の番組へのスタイルは一貫して、作品を観て、自らインタビュー取材もするスタイル、その間インタビューさせていただいた方は、ハリウッドから日本映画界まで監督・俳優約200名以上。私の財産です。
年間プライベートも含めて200本以上は観賞。自他共に、認める映画マニア。

そして「食」。食に関しては業界でも聞かれるほどのグルメ。高級なもの方B級まで。食べるのは作るのも食べるのも好き。本人のお店を決める基準はコスパ重視。石川県のゴールデンタイムのグルメ番組を担当していたこともあり、県内のお店には詳しい。プライベートでも、美味しいお店があると聞けば友人とグルメパトロール。また、作ることも好きなので、和食からイタリアンまでプロの料理人に料理を習い、自宅でも食べることを楽しむ。日本だけにとどまらず、美味しいお店を探してのグルメパトロールはヨーロッパやアジアへ。そして、旅行先では必ず現地の料理教室に通い、徹底的に食を楽しむ。
また、番組でも定評があったのは食べる所作の美しさ。これはマナー教育の賜物。実は、国際プロトココルマナー講師の資格を持つ(世界で通用するマナー)現在はセンスを磨くために国際イメージコンサルタントの資格に向け勉強中。自分に栄養を与えるのが大好き。人か喜んでくれることも大好物。
また、海外の大学在学中に学んだ漢方の知識を生かして、薬膳料理の資格も取得。(一昨年は、台湾でショートホームステイし、薬膳料理のブラッシュアップも)また、最近はサプリメントも勉強中。食だけでは補えない栄養素のを学び中。